生姜焼きの作り方。 ― 2008年01月15日 19時06分
量は適当で。まず最後に入れる味作り。
- お酒を入れる
- チューブのしょうがを適量入れる
- しょうゆを入れる
- 砂糖も入れる(今回はスプーン2杯/ただし3人分)
- かきまぜる
生姜焼き。基本的に焼けたら、上の種を入れ込んでちょっと煮るだけ。ある程度ソースが絡まったら火を止めて、器に(ソースごと)移し込めばOK。
- お肉を焼く
- 良い感じに焼き上がったら、上の種を入れる
- 種を絡めて味が馴染んだと思ったら、できあがり
今回作ったのでも(結構適当でしたが)美味しく食べられました。もう少し味は濃くても良かったかな。次は一人で作れるようになったら、上出来かもしれないです。
ハンバーグの作り方。 ― 2007年12月31日 11時55分
- 玉葱、にんじんを適当にみじん切り
- 熱したフライパンで玉葱・にんじんをさっと炒める
- 上記をボウルに入れ、ミンチ、卵(適量)、塩こしょう(少々)、パン粉(やや多目に)を混ぜ込む
- ある程度纏まった感じが出てきたらハンバーグの形に整える(種を作る)
- ハンバーグの種をフライパンで焼く(両面、大体中火で2分程度? 焼く時には鍋の蓋をきちんとする)
- 焼けたならお酒を投入して(僕なら多少浸かる程度)、さらに焼く
- お酒が無くなる直前に火を消す
- できあがり
玉葱とにんじんを最初に炒めるのは、そこに火を通して柔らかくするためです。特ににんじん。そのままでも大丈夫なんだろうけれど、僕は気になるので多少炒めてます。パン粉はやや多いかなってぐらいがちょうど良いみたい。あんまり少ないと種が纏まりにくくて大変です。すぐに崩れるようにもなります。
ついでに玉葱・にんじんを炒めていると、ミンチが多少凍っていても熱で何とかなります。さすがに全部凍っていると無理ありますが。
最近のコメント