市電と経費削減。 ― 2007年10月12日 18時12分
熊本の話になります。
本日から市電(上熊本・田崎橋、熊本~健軍)の料金が150円均一になったことに。一週間ぐらい前から広告で告知されていたものの、実感したのは今日です。そんなものですかね。
150円均一のメリットとしては、乗車の際にバスカードをカードリーダーを通さなくてもOKだったり、整理券を取らなくても良かったりで、入り口でまごつくことが少なくなったことでしょうか。車内でバスカードを買っても、降りる時にリーダーを通すだけだから、楽もありますね。
逆にデメリットとしては短距離でも150円になってしまったことが一番。今まで最初は130円だった訳だから、ちょっと値上げになってしまいました。気軽に乗るというには辛い金額ですね。
市電側のメリットもちょっと考えてみる。値段的にはとんとんでしょう。130円が150円になっても、180円が150円になったりもしているので。
一番なのは整理券分の費用が掛からないことかなぁ。いままでそれの費用は(少なくない額)掛かっていたはずで、それが無くなった分をどれだけ150円で回収できるかなのだと思います。
130円の短距離と180円のメリットを切り捨ててまでする今回、さてさて、プラスにはなるのだろーか。経過が楽しみだったりもします。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cslav.asablo.jp/blog/2007/10/12/1849995/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。