ログイン  |  RSS  |  情報

 

画面に映り込まないのは。2007年08月13日 17時45分

PCを一から自作したことはありません。

ただ前々から興味はあったので、昨日、自作工程の現場にお邪魔してきました。一応ケースから買うところから付き合っているので、序盤からほとんど自分の目で見ることが出来たのだけど。

ケースは電源とマザーボード付きだった。だからこそ、一番面倒なところはやらなくて良いらしい。逆に、それから付けるとなると大変になるらしい。

で──組み立て工程を完全に終えて、接続も間違っていないのにディスプレイには映らない。同じケーブルを使った他のPCからは簡単に映り込むのに、問題の組み立てたばかりのPCでは映らない。

初期不良にあたったらしい。

そもそもCPUがダメだったら即座に落ちるらしいし、メモリ関連ならエラーが出る(だっけ?)らしいし、HDDやドライブなどはBIOSの後からの問題らしのでー、結局BIOSの前、マザーボード廻りが可笑しいと結論付けられたようです。

ここら辺の道は、慣れていないとまったく分からないね。

もっとも、もし自分でやるとして、一番最初にそれに当たるのは嫌だなぁ。初期不良かどうかの判断さえ付かなくなるし、もしかしたら自分の所為でダメになったのかも、と思ってしまうから。

何にせよ、自作関連というのは、今では大人の趣味以外のなんでもないんだなぁ、と。特別安い訳でもなく、接続には苦労するみたいだし、拘りがなければやってけないみたい。

楽に──というか、ある程度で素直でいたいなら、市販製品か、ネットでのBTO注文→拡張というのが問題なさそうだった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cslav.asablo.jp/blog/2007/08/13/1721671/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

RSS