ログイン  |  RSS  |  情報

 

再構築完了。2009年11月07日 14時40分

本体サイトの再構築終了です。

割り切ったのは過去版IEへの対応。確認してもいないけれど、IE6は意図通りの表示が出来ず、IE7は若干不備があるかも。別に企業サイトって訳でもないし、自分じゃ最新版のIE8しか使わないから、ここら辺はばっさりで良いかなと。

再構築している途中に『個人サイトにカウンタと注意事項なんて必要なのか』と思ったりも。よほど大きいサイトならともかく、自分ひとりしか見てないようなところには要らんのではないかと。迷ったあげく、結局外すことはしませんでしたけど。

反対に取り入れたのは、自分のTwitter発言。こうしてどこかに反映されるってのは面白い。テンプレートのタグを入れただけですが、なかなか楽に取得してくれますね。

次はブログの方もCSSデザインを若干変えたいかなぁ。しばらくは変更する余裕はないけど、もう少し読みやすくはしたいところ。

サイトデザイン構築中。2009年10月18日 23時08分

メインのサイトの放置して久しいので、ここはひとつリニューアル計画を立ててみる。しばらく振りにXHTMLとCSSを使ってだいぶ感覚忘れているなぁ、と。

デザイン自体もまだ固まってないです。一番上、ヘッダー部分だけはこれにしようとインスピ湧いたけれど、メインコンテンツ部分とフッター部分が未完成過ぎる。頭でっかちな状態になってて、現在締まってないんだよなぁ。上手い具合に納得のいくレイアウトになると良いんだけど。

しかし古いIEで見るとレイアウトの崩れ方がひどいこと、ひどいこと。最新版であるIE8はFirefoxと遜色のない感じに出来上がっているんだけれど、IE6だとCSSは辛いし、IE7でも不十分です。Firefoxメインで見てたら、とんでもない仕上がりになってた。CSSでwidth指定してmarginで横幅auto掛けているんですが、IE6はそもそもauto効いてないし、IE7は効くけどまだ完全じゃないし。

確かこの問題ってXHTML化していると……最初にXML宣言とかがあるとダメだった気がする。HTML4.0なら普通にセンタリングが効いてて『なんでこっちだとダメなのっ!』ってうがーってなったことあった。

【Blog】デザイン変更と。2009年09月20日 17時21分

ちょっと前までデザインテンプレートの「ビジネス」使用していましたが、模様替えも兼ねて「たおやか(紫苑)」を選んでみました。一番使いたかったデザインは左右カラムのレイアウトしか対応していなくて断念です。

本当に柄変えただけなんで、これはこれで未調整。CSS関係が特に。もうちょっと編集したいところですが、色々手を回したいところもあって、しばらくはこれで良いやと妥協です。

目指すは自分の携帯で素直に綺麗に見えるサイトへ。──頑張らねば。

Ajaxをちょっと使ってみる。2009年02月02日 23時26分

自分のサイトの方にAjaxを利用した「ぷち日記」を実験的に置いてみました。至ってシンプルというか、現在のところ使う意味も全然無いような感じですけれどね……そのぐらいなら、最初から書けよと思いたくなるような出来ですが、小さな一歩にはなってます。

XMLHttpRequest自体にもちょっと分からないところはあったりしますが、とりあえず第一の目標だった「画面を遷移せずに出力」ってのは出来た。

ただ、これ……サーバ使うから、今まで見たいにローカルで確認というような手順が使えないのが辛いです。

【Web】半ブログ化日記導入失敗。2009年01月18日 21時19分

以前「【Web】日記を半ブログ化しようと思ったものの。」で容量が大きすぎてダメだったやつが、再び見てみたら、2MBぐらいになっていました。もしか行けるかなと思って、ちょっと試行錯誤してみましたけれど──再びダメだった;

ちゃんとReadMeにも書いてあるけれど、どうもUTF-8系でないと動かないらしいです。僕のサイトは基本的にすべてShift_JISで書いているので、そこら辺でどうも躓いているっぽいです。試しに同じHTMLで保存形式をUTF-8Nにしてみたら、それは動きました。ここだけは譲れない箇所なので、このまま使うことは不可能みたいです。

どっか弄ったらShift_JISでも動いてくれないかなー……

あ、web拍手だけは設置してみました。

小説のこと。2008年09月27日 00時35分

三ヶ月振りにメイン(のはずの)サイトを更新。そもそも連載しているはずなのに三ヶ月放置って酷いなぁ、自分で書いてて何だけど。言い訳するのなら、この三ヶ月間忙しかったってのはあるんだけれど、気が乗らなかったってのもあるんですよね。

ともあれ、またひとつ追加。連載更新の方ではなく、短編完結の方ですけど。容量50kb越え……携帯で読めるのかどーはか試してないので何とも言えないのですけど(僕は自分の作品を携帯で読む。暇つぶしに)、最近のだから何とかなるんじゃなかろうか。

ようやくこの作品も陽の目を見ました。随分前に書いて、気に入らなく手直し途中で放置して、再び書こうとした時にはストーリーラインの半分はそのままに設定を見直して、中断して、──そして最近ようやく書き上げました。初期の設定では『彼女』は、タイムスリップした女の子だったはずなんだけどなぁ、最初に考えてたやつだと終盤矛盾が出てきちゃったし。まあ、これはこれで良いかな。これは、これ以上の出来にするのは無理なんじゃないかと自分でも思っているし。

とは言え、自分で点数を付けるには、ちと厳しい点になりそうです。途中で大幅に設定替えちゃったから、一貫性というか定着性が薄い気がしてならないです。

我がサイトの歩み記念。2008年05月05日 14時59分

さっき自分でサイトカウンタ6500ヒット分踏みました。サイト開設した当初はアクセス数が随分気になってたんですけど、最近は惰性でアクセス解析を付けてるものの、あんまり気にしてないという状態です。もはや、自分の好きな場所になっちゃってるんですよね。XHTMLをたまに組めて、名前やデザインを好き好きに変えて、自分の書いた文章をおける場所があれば良いのです。それでいて、他の誰かに気に入って貰えたら、すごい嬉しいけれど、現状、それは高望みかなとも思ってますし。本当にアクセス数をアップさせたかったり、沢山のひとに見て貰いたいと思うのなら、魅力的なコンテンツを充実させて、ランキングサイトに登録したり、どっかに宣伝したりすれば良い訳です。それで人が来るかどうかは分かんないけど、一時的に来る人は増えるでしょうし、魅力的ならば固定客も出来そうな感じ。ただ、僕はそこまで労力使ってはいないので……最低限の努力さえしないで、沢山の人に気に入って欲しいというのはわがままです。このままが良いのかもと思うので、これはこれで良いのでしょう。きっと。

でも、まあ、6500ヒットに来るまで何年掛かっているのやら。カウンタ付けて開設したのが5年以上前です。5年で割ると1000ヒットぐらい?……あれ、案外多いです。とは言え、カウンタ廻したのは、ほぼ自分だけなんですけど。

ちなみに、6000ヒットを踏んだ時が2005年の5月26日、6200ヒットを踏んだのが2007年の2月13日、6500ヒット踏んだのが本日ということで、上で出した1年間に廻ったであろう数値の理論値下回ってます。約3年で500ヒットぐらいという笑えたことになってますね。それだけXHTMLを組む時間が無くなって行っているということでもあるんですけれど。

なんにせよ、このカウンタ、10000ぐらいに廻るのは何十年後になるのやら。

新しい発見の活用と、結局まだ解決してないもの。2008年03月23日 14時02分

やっぱりfloatを使うのは難しいです。直前の要素でfloatするも、ブロック要素だと上手い具合に表示が動いてくれないし、自身もfloatしちゃうとmin-widthやmax-widthが適用されてない感じがします。かといって、直前の要素floatでインラインを適用させると今度はwidth自体が怪しいです。

floatで強引に表示を動かした時、borderスタイルを適用していると他の表示のところまで侵食しちゃってた問題もありましたが、こちらは背景色を塗りつぶすことで対応可能ということが分かりました。

とは言え表示サイズをある程度指定するようなデザインは、やっぱダメかもしれないです。最近横幅が1024pxぐらい普通になってきてますけど、それに満たないディスプレイというのは存在する訳で。皆が同じように見れるようにしたいなら、そこら辺で固定させるよりは、可変的な……それこそサイズ動かしても見るだけなら何とも支障がないようなものが望まれそうです。でも僕の現在の腕では無理。「二兎を追う者は一兎をも得ず」っていう言葉がありますけど、まさしくそんな風になってしまいます。

そうそう。今回からalternate stylesheet使い始めました。Firefox、Operaはスタイルシートの切替が可能です。Safariは軽く見たところ切替の場所がないような。他のと違うところにあるのかな。IE6は無かったね。IE7は確認してないけど。

スパム・トラックバック。2008年03月20日 19時07分

こんな片隅のサイトに広告目的のスパム・トラックバックを送ってきても、効果は疑問ですけどねー。横文字の、一切日本語で書かれていないスパムが結構うざいです。どうせ手打ちじゃなくて、ロボットで書き込んでいるんでしょうが、一々対応するのも面倒なんですよね。

どうせ使わないだろうし、コメント・トラバは承認制にするべきなのかな。あるいは受け付けない設定にでも。spamタグ付けて対応してるけど、どーにも効果が見られない。見えなくはなりますが。此処にも、そういう単純なロボット防止で、投稿する時に画像の文字を読み取って入力するようなセーフティが付けば良いのに(あ、でもこれも、最近は破られたんだっけ?)。

アサブロ管理画面デザイン変更ー♪2008年03月13日 23時01分

昨日入ったらいきなり変わっていて、ちょっと驚きました。デザイン変更。Firefoxで使っていたんですが、軽く見て、左寄りのデザインから中心のデザインになりましたねー。カテゴリ一覧も分かりやすくなったし(一番はCSS編集とか、そのあたり!)、IE7が自動配布になったことに起因するのかなと思わないでもなかったり。記事を書く時に使うtextareaの背景に淡いブルーを指定出来るようになったのも「:Focus」を使ったのかなとか(でも中身見るとJavaScriptっぽい?)。

ちょっと慣れないけれど、すぐに慣れるようになるのかな。

RSS